先日は東京まで足を運んで、
一般的に高額セミナーと言われる部類なのではないか??
といったものに参加してきました。
3回で約〇〇万円
桁が10数万円より上でした、
安くは無いですよね。
お小遣いがなくなってしまいました(笑)
●3回程度のセミナーで数十万円の費用は高い?安い?
・高いと感じるか??
・安いと感じるか??
「それはセミナーを受けて、聞いた内容だけに価値がある」
という判断基準の人は、どのセミナーを受けても高く感じるのではないかと思います。
しかし
「聞いたことを素直に消化し、行動に移す」
もしくは、
「自分なりの解釈をする時間を充分に設けてから、自分なり行動を決定し実行する」
こういった方はきっと
どんなセミナーや本を読んでも、
かかった費用以上にしっかりと得るものがあるのではないでしょうか??
結局はどれだけの情報を詰め込んでも、
行動が伴わなければ役立たず。
最後には、やる前に忘れた(笑)
のような事になり兼ねません。
そうなると、
お金と時間の両方が、価値の無いものになってしまいます。
それだけは避けたいですよね。
結果に繋がっている人もいるから、続いているセミナーな訳ですし。
●経営者は美容室経営以外の事例を学ぶ時間も必要なのでは??
美容室経営者は、ある意味特殊な業種ですよね。
同業者向けの技術セミナーや親睦会などは開催されることが多々ありますが、
異業種間の交流は、お客様としての関係だけ。
あまり他の業種の事例を生かすという考え方の方は少ないように思います。
私も似たようなものでしたが(笑)
でも、
最近は美容室経営は社会の中の一つの商業であって、
技術的な事は別としても
商売を学ぶという意味では、
今回の異業種向けのようなセミナーは
経営者として必然的に
必要なスキルを学ぶ事だと感じてきて
参加に至っています。
●今回のセミナーに参加した結果は??
自分を客観視するという意味では、大変貴重な時間となりました。
内容は、
講師の方の迷惑になるので、
ここでは控えますが、
個人事業主とは、
どのようなスタンスで、
経常利益と報酬を捉えるか
改めて考えさせらました。
ある程度の年数が経過すると、
分かっているようで、分かってない部分が
多いものなんだなと、感じました。
今回はセミナーの感想のような文章になりましたが、
あなたも、
井の中の蛙になる事だけは避けたいですよね??
周りが動いているのに、
自分が動かない事は、
衰退の理。
競争相手は、同業者ではなく市場。
お互い事業主として頑張りたいですねっ🍀
「個人事業美容室」経営のススメ
オーナー主体の経営を抜け出し、少数スタッフでも利益率の高いビジネスを研究するメディア
0コメント