昨日は美容室向けの経営セミナーに参加してきました。
一言で言えば、
コンサルタントがセミナー後に、
懇親会などで自分のお客を集める手段としての場ですね。
参加費もそれなりに抑えめなので
講師の話す内容も
利益を出す経営方法の概要と、大きなテーマを話すだけで
それなりに薄いですね(笑)
※講師の方を否定しているわけではありません、内容はしっかりしていました、更にコンサル料を支払えば、もっと深く教えてもらえるのでしょうし、
経営の根幹の部分を伝えるセミナーとしては必要充分でした。
なんでも教えてくれるかと言ったら、値段の範疇で公開できる内容であった。という事になります。
では、何故参加したのか?
今回のセミナー内容は
小規模の美容室で
「売上ではなく、利益を伸ばす経営をしていく為には??」
といった内容だったんですが、
セミナーに参加した理由は
自分の経営に対する行動の見直しをしてきた
につきます。
例えば、
こんなテーマが大事ですよ〜
という内容が提示されたとします。
↓
●リピート率を高める事が大事
美容室では当たり前過ぎますよね。
では
●お客様の来店サイクルが大事
となると、どうでしょうか??
↓
・ある程度の周期でちゃんと定期的にお客様は来てくれてるから大丈夫。
又は、
・来店サイクルを早める方法を知りたい
など考えるひとが多いでしょうか??
美容室経営において
お客様の来店サイクルを管理することは非常に重要ですよね??
でも、重要なのはわかっているけど
自分だけの考えで行動に時間を費やす事は、
万が一、
行動の方向性がずれてしまっていた場合に時間の無駄になってしまいますね。
行動がずれていないか?
ずれているなら
行動の修正に費やした時間はただの無駄になる。
それは避けたいですからね。
経営者は、
やる事、やらない事の取捨選択が自分の
責任となりますが
無駄な時間=収益の悪化を招く
という位の自覚が必要だと思います。
無駄な時間を使っていないか??
その確認の為に、
結果を出している事例を聞く、
ある意味リスクヘッジとしてセミナーに参加するわけです。
ここで重要なのは、
「テーマは聞いてくるけど、方法と行動の骨組みは自分で考えて、しかもすぐに実行に移す。」
方法を自分で考えて行動し、結果を出すと、
成功体験として自信になるので、
次も自分で考えようという行動に繋がります。
人に方法を習っているようでは、
いつまでも他人本位
ゆとり世代のアシスタントに
「習った事しかできない」
なんて言ってる人と
なんら変わらないという事ですよね(笑)
他人に手取り足取り、習って経営するわけですから。
※右も左もわからないうちは、あえて言われたままの行動をしていくのも、一つの手段としてはありだと思います。
結局セミナーに沢山参加したとしても
行動するかしないかは
自分次第。
セミナーを受けただけで満足する人が多いですが、結果に繋がってなければただの無駄な時間。
セミナーの参加は、
やる気になっただけという落とし穴に陥りやすいので、
気をつけたいですよね〜(^o^)/
セミナーに参加するなら
●予習をしてから、分からない部分、不安な部分を明確にする為に参加する。
●事例を学び、行動の参考にしつつ、
計画をたててすぐ行動する。
という参加の仕方をお勧めします。
「個人事業美容室」経営のススメ
オーナー主体の経営を抜け出し、少数スタッフでも利益率の高いビジネスを研究するメディア
0コメント